アンニョン⤴︎🩷🩷
やっほ〜🎀 韓国好きすぎるJKあいみで~す!!
今日は何を書こうかな〜?!・・・
最近めっちゃあったかくなったなぁ☺️☀️
嬉しいけど、夏になるのは嫌やな〜泣笑
この時期は体調に気をつけてね♡
今日はいつも聞いてるYouTuberさんや、読んだ本とかでもよく言われていて
「勉強になる話やな〜」
って思ったことがあってからそれをシェアするネ⤴︎
チャンスが来ない人は、チャンスに気づいてないだけ。
「あの人にはこんな大きなチャンスが巡ってきてるのに・・・」
「自分にはなんでチャンスが巡ってこーへんねやろ・・・?」
って思ったことがある人はいないかな?
だからと言って

自分にはチャンスが巡ってこーへん

なんであの人だけなん?
って落ち込んだり、他人に嫉妬してたり、愚痴を言ってても仕方がないよね・・・
でも、そもそもチャンスが巡って来ない人なんていない
これをちゃんとわかっておくことが大切だな〜って思ったよ。

人生において、チャンスが来た回数をもし数えることができたら
Aさんには、100回
Bさんには、20回
とかはあるかもしれへん。
でも、自分は0回やっていう人は絶対にいないと思うよ。
極端に0じゃなくても、自分はなかなかチャンスが来ないな〜
って感じてる人は、自分にチャンスが来てないんじゃなくて
チャンスを自分で掴んでないだけ
たくさん来たチャンスに気づいてないだけ
かもしれへん・・・
って気づくことが第一歩☺️
自分の周りにチャンス君orチャンスちゃんが来ていないかを
日常生活を送る中で常にアンテナをはって
探すことが大切だと思うよ💡
チャンスを掴めない人。
チャンスを掴めない原因となりうるのが・・・
優柔不断だそう・・・。

そーなんや〜って感じ😄
すぐに決断をすることが苦手やから、
自分が決意した頃には、チャンスは逃げてしまった後に
なっちゃってるかもしれへん💦
自分の考えに自信を持てていないってことやから
他人の意見に頼っちゃったりして
チャンスを手放しちゃってる可能性もあるかも・・・。
でも、良い面もあるとあいみは思うよ!
優柔不断な性格には、慎重で思慮深いってことじゃない?♡
物事をじっくり考えることで、リスクを回避できるし、
最適な選択を出せるってこともあると思うよ♡

優柔不断の克服方法!!
「チャンスを掴めない人の特徴は優柔不断らしい・・・」
とか言ってるくせに、
あいみもめっちゃ優柔不断💦笑
ママとパン屋さんにいってパン選ぶ時も
めっちゃ時間かかるタイプ🤣
(これは優柔不断っていうのかな??)
でも、その優柔不断な性格はちょっとずつ改善できるらしいよ!!

1つ目:店員さんが来てからメニューを選ぶ
2つ目:全て自分で決断するようにする
3つ目:自分の直感を信じる
この3つ⤴︎・・
店員さんが来てからメニューを選ぶ
1つ目は自分を焦らすタイプ笑
焦らすっていうか、早く決めないと店員さんに迷惑がかかってしまう
っていう、時間の制限的なものが生まれるから
その短時間で決めようとすることが効果的らしい!!
全て自分で決断するようにする
自分の判断に自信がないからといって
周りの目や周りの情報を元に判断するのではなく
「自分の人生は自分で判断していくんだ!」
って勇気を持つことが大切♡
最後に責任を負うのは自分自身だしね☺️
他人に自分の人生をゆだねるんじゃなくて
自分で決断して人生進んでこ♡
って感じ🌸
_____あいみのつぶやき______
ママに「パンどれが美味しそうかな〜?」
って聞いてそれを選ぶのは、
あいみの人生ママゆだねちゃってるかな?笑
多分そこまでじゃないかな。
___________________
自分の直感を信じる
「直感は意外と正しい」説〜〜があるみたい笑
マックス・プランク研究所の実験で
複雑な問題(たとえば選択肢が多い買い物)では、直感でパッと決めた人の方が、
あれこれ考えまくった人より満足度が高かったって結果が出てるみたい!!

脳は意識して考えなくても、無意識のうちに情報を処理して、
パッと正しい答えを導き出す力があるんやって✨
例えば〜・・・
優柔不断には関係ないかもやけど、
直感の話で言うと
友達とカフェに入るとき、どこに座るかを悩むとするやん?
ここ景色いいから“ここ!”って即決する?
それか、「やっぱりあっちの方がいい?」
ってなっちゃう・・・?
でも直感は意外と、その場の空気や座りやすさを
無意識に計算してたりするみたい💡
ほんまか〜??!!
って感じやけど
そんな力があるみたい♡

だから、自分の直感を信じてやってこ〜💕
あいみも今書いてきたことを
意識するようにしよぉ♡
自分の人生は自分で決断していかへんとね😉
そんな感じ😘
最後まで読んでくれてありがと🩷
アンニョ〜ン🫶🏻
コメント